ユーザのための要件定義ガイド 第 2 版
https://www.ipa.go.jp/ikc/publish/tn19-002.html
発行年 : 2019 年
監修 : 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)
https://gyazo.com/c8bb95813d0ca40288881e9e3c1e8735
「DX レポート」、「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」
要件定義は、IT システムをビジネスに活用する当事者であるユーザーが自ら中心になって実施すべきもの
1 章 背景
エンタープライズアーキテクチャ (EA : Enterprise Architecture)
納期遅延の 50 % 以上が要件定義の問題
デジタルトランスフォーメーション実現に関連するアプローチ方法
デザイン思考、UX デザイン (= UX 設計)
リーンスタートアップ、アジャイル開発
システム開発契約と 2020 年の民法改正
請負契約
瑕疵担保責任が改正された
プロジェクトがとん挫した場合でも報酬請求が可能に
準委任契約
成果完成型の準委任契約が認められた
要件定義はビジネスと IT システムの橋渡しと言われる
非機能要求の重要度が上がっている
IPA は非機能要求グレードを公開している
2 章 要件定義の問題認識
「経営者が参画する要求品質の確保 ~超上流から攻める IT 化の勘どころ~ 第 2 版」 も参照
システム化企画における業務の階層構造
本書での、要件定義における問題のカテゴリ
ビジネス要求定義 (BR: Business Requirements)
nobuoka.icon 事業要件定義と同じかな?
システム化要求定義 (SR: System Requirements)
要件定義マネジメント (RM: Requirements Management)
nobuoka.icon 英語的には要求マネジメントっぽい??? でも中身的には要件定義マネジメントであってそう
文書記述 (DD: Documents Description)
3 章 要件定義の全体像
要件定義の全体像
4 章 ビジネス要求定義 (BR) における問題と解決の勘どころ
ビジネス要求定義について
5 章 システム化要求定義 (SR) における問題と解決の勘どころ
システム化要求定義について
6 章 要件定義マネジメント (RM) における問題と解決の勘どころ
要件定義マネジメントについて
7 章 要件定義の主要ドキュメント作成 (DD) の勘どころ
要件定義における文書記述
付録
共通フレームが規定する要件定義関連のプロセス
#書籍 #文献